
英検準1級の勉強をしようと思うんだけど、あんまりいっぱい教材を買いたくないな。厳選した教材を教えてくれない?

これさえやりこめばバッチリ対策できる本を4つ紹介するね。
今回は英検対策におすすめの教材を4つご紹介します。英検準一級合格に向けていろいろな本に手を出すよりも、この4冊をやり込んでみてください。
〇英検準1級でる順パス単
〇英検準1級過去6回全問題集
〇最短合格!英検準1級英作文問題完全制覇
〇英検準1級面接大特訓
英検準1級でる順パス単
「英検準1級でる順パス単」は単語学習に使います。英検準1級合格の要は単語にあります。
英検2級の必要単語数は4000~5000語程度で、準1級になると7500~9000語程度と言われています。

英検2級を合格した人は、さらに2500語以上覚えないといけないんだね~。
まずは「英検準1級でる順パス単」の単語帳をやり込みましょう。1900語ありますので、1週間で100語ずつやっていくと、4ヶ月程で1周できます。
〇試験に出る順に載っているので効果的に覚えられる。
〇例文がついている。
〇アプリ「英語の友」で無料で音声が聞ける。
単語を覚えることに全力投球でOK!単語がわかれば長文も読めるしリスニングも聞き取れるようになります。
英検準1級過去6回全問題集
過去問は「英検準1級過去6回全問題集」を使います。
まずは一度解いてみましょう。問題の中でで分からなかった単語は全て覚えましょう。長文は精読してから音読を30回以上行いましょう。
〇6回分の過去問が解ける。
〇「英語の友」アプリでリスニング、面接の音声が聞ける。
最短合格!英検準1級英作文問題完全制覇
ライティング対策には「最短合格!英検準1級英作文問題完全制覇」がおすすめです。
トピックがたくさんあるので、すべてのトピックに対して自分の意見が書けるように意見をまとめておきましょう。
自分の考えを紙に書いて、できればオンライン英会話で講師に文法チェックをしてもらうといいです。
もしくは、deeplと言うサイトで、日本語の文を英文に直してもらったり、チャットGPTで添削してもらうのもおすすめです。
自分で書いた英作文を何十回も音読しましょう。ライティングで自分の意見が書けるようになると、二次試験でも自分の意見が言いやすくなります。
〇どんな問題が出題され、どのように答案を書けばいいかわかりやすく解説してある。
〇意見の述べ方、原因や結果の表し方がわかる。
〇英作文に必須のフレーズも50以上紹介。
英検準1級面接大特訓
「英検準1級面接大特訓」には模擬テストが12回分収録されています。
まずは自分で解いてみて、言えなかったことと解答を照らし合わせてどのような表現が使われているのかを確認しましょう。
人間関係、スポーツ、旅行、レジャー、環境問題、テクノロジー、教育など、様々なトピックがあるので、その質問に対する自分の答えを持っておいて、試験に臨みましょう。
〇短文を言う練習から長文へと段階的にトレーニングできる。
〇重要単語・重要フレーズがトピックごとにチェックできる。
英検対策ができるオンライン英会話の紹介
面接の対策が本だけでは不安な方は、オンライン英会話を活用しましょう。実際に話す練習をしておくと本番で緊張せずに話すことができます。英検2次試験対策ができるおすすめのオンライン英会話を載せておきます。
オンライン英会話 | 料金 | 英検対策 |
ネイティブキャンプ
![]() | 6,480円 | 英検準1級~3級の二次試験対策が可能です。 |
レアジョブ英会話
![]() | 7,980円 | 中高生のコースを選べば、2級~3級の二次試験対策ができます。 |
学研のkiminiオンライン英会話
![]() | 6,380円 | 1~5級まで対応。英検一次試験、二次試験ともに対応可能です。 |
産経オンライン英会話Plus
![]() | 6,380円 | 1~3級までの二次試験に対応しています。 |
DMM英会話
![]() | 7,900円 | 準1級~5級の一次試験、二次試験に対応しています。 |
ベストティーチャー
![]() | 16,500円 | ライティングの添削もしてもらえます。1級~3級の二次試験対策ができます。 |
まとめ
いかがだったでしょうか?
英検はリスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの4技能を高めることができるテストです。総合的な英語力を高めたい人におすすめなので、ぜひチャレンジしてください。
単語対策、過去問、ライティング対策、面接対策の本を1冊に決めてやりこむことが重要です。
今回紹介したテキストを何周も使い込んで、合格を勝ち取りましょう!