オンライン英会話に興味があるけど、外国人と話すのが怖い、英語を話すことができるかな、と不安に感じて一歩を踏み出せない方に向けて、オンライン英会話を始める前に準備しておくといいことについてまとめました。
せっかくお金を払って受講するので、効率よく学習が進められるようにしたいですよね。
筆者がオンライン英会話で始めて話したのは、ネイティブキャンプの日本人講師でした。
簡単な言葉さえ全く出てこず、冷や汗をかき、終わったらどっと疲れて「もうやりたくないな…。」と思ってしまったのを覚えています。
みなさんには挫折してほしくないという思いでこの記事を書きました。
オンライン英会話を始める前に準備することはたったの4つです。
・中学英文法を勉強しておく。
・自己紹介を考えておく。
・挨拶や相槌のしかたを調べておく。
・オンライン英会話のスクールを比較する。
それぞれ記事内で解説します。

体験で挫折しないために、今回紹介する方法にぜひ取り組んでみてください。
中学英文法を勉強しておく

全く話せないと効率が悪い上に挫折の原因となります。最低限、中学英文法を頭に入れた状態でレッスンに臨みましょう。
英会話レッスンは、頭の中にある英文法を使って自分の思ったことを相手に伝える練習をする場です。
中学英文法を復習するのにおすすめの本は2冊あります。
「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」は、とても分かりやすく大事な文法を学習することができます。とりあえずはこの1冊を復習できたら十分です。

私は「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」を2周してからオンライン英会話に登録しましたよ。
よりしっかり演習したいなら「中学英文法を修了するドリル」がおすすめです。
自己紹介を考えておく

自己紹介は、同じ先生とレッスンする場合を除いて毎回行いますので、スラスラ言えるように最初に考えておくといいです。
名前、職業、住んでいる県、趣味、家族構成を言えれば自分のことをよく理解してもらえます。
I’m 〇〇(名前).(私の名前は〇〇です。)
I’m a markating manager.(私はマーケティングのマネージャーです。)
I work in a sales department.(私は営業部で働いています。)
I live in Osaka,Japan.(大阪に住んでいます。)
I’m from Japan.(日本出身です。)
In my free time, I like to watch TV.(自由時間にはTVを見ることが好きです。)
My hobby is reading books.(趣味は読書です。)
I am a family of four with two children.(私は4人家族でこどもが2人います。)
I live alone.(私は一人暮らしをしています。)

例文を参考にして自分のことに置き換えてみてくださいね。
挨拶や相槌の仕方を調べておく

毎回聞かれる”How are you?”に対して、どんな返事があるのかを調べておくと慌てずにすみます。
I’m good.(いいよ。)
I’m great!(すごくいいよ。)
I’m fine.(大丈夫です。)
Nothing special.(変わりないよ。)
Same as usual.(いつも通りだよ。)
Not so good.(あんまりよくないんだ。)
Pretty bad.(参ってるよ。)
他にもいろんな言い方がありますが、一部ご紹介しました。ぜひその日の気分によって使い分けてください。
オンライン英会話のスクールを比較する

オンライン英会話のスクールはたくさんあるので、自分に合いそうだと思ったところに体験を申し込みましょう。まずは料金やレッスンできる時間を調べて、自分が無理なく続けられそうなところを選びます。
・予約の取りやすさ
・講師の質
・教材の内容
・レッスン画面の使いやすさ
・サポート体制(問い合わせに対する対応)
1社だけでなく、2社、3社と体験すると、予約のしやすさ、講師の質、教材の内容、レッスン画面の使いやすさなど、比べて自分に合うところを選びやすくなります。
オンライン英会話ではお得なキャンペーンをよく行っていますので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか?まとめると、
・中学英文法を勉強しておく。
・自己紹介を考えておく。
・挨拶や相槌のしかたを調べておく。
・オンライン英会話のスクールを比較する。

この4つのことを事前にしておくと、いいスタートが切れること間違いなし!
これだけ準備していれば初めてでも落ち着いてレッスンが受けられると思います。
自己紹介、相槌の仕方などのカンペを用意してチラチラみてもいいですね。