
「子どもに楽しく英語を学ばせたいけど、すぐ飽きてしまう…」
そんな悩みを抱えていた我が家。保育園児の娘は好奇心旺盛だけど、英語には無関心でした。
ある日Instagramで見つけたのが、サンリオのキャラクターたちと一緒に学べる英語教材「サンリオイングリッシュマスター」。
価格はなんと約30万円と聞いてビックリ。でも無料体験版があると知り、まずは資料請求してみました。
体験版の中身は?実物を開けてビックリ!
届いた体験版は、想像以上にしっかりしていました。
- キャラクターと学べる英語DVD
- カラフルな紙の絵本型教材
- 可愛らしいキャラクターのアルファベット表
- 保護者向けの説明ガイド
パッケージを開けた瞬間、娘のテンションが一気に上がりました。
教材の世界観が「まさにサンリオ!」という感じで、親の私もワクワクしました。
DVDを流してみたら…
まずはDVDを再生。英語のうた、簡単なフレーズ、キャラクターたちのやりとりがテンポよく進みます。
驚いたのは、娘が真剣に見入っていたこと。
耳で聞いたフレーズをそのまま真似しながら、楽しそうに踊っていました。
今まで英語に無関心だったのに、キャラパワーってすごい。
アルファベット表や絵本教材も
DVD以外にも、2冊の紙の絵本やアルファベット表が付いていました。絵本には形が学べる「shapes」と植物を育てるお話の「Grow up」があり、親子で一緒に楽しめます。
アルファベット表もポムポムプリンやマイメロディ、キティちゃんなどキャラクターが使われていて、可愛らしいです。
親として感じたメリット&デメリット
◎ よかった点
- キャラクターの力で英語に対するハードルが激減
- 短時間でも集中力が続く内容
- 教材がしっかりしていて安心感がある
- 親も一緒に学びやすい構成
△ 気になった点
- 価格(約30万円)はやっぱり高い
- サンリオキャラに興味がない子には合わない可能性も
- DVDだけで完結するわけではなく、親のサポートも必要
他の英語教材と比べてどう?
我が家ではディズニー英語システム(DWE)とワールドワイドキッズも資料請求して比較しました。
その結果、
- DWEは内容が多くて本格的だけど、価格も高く難易度高め
- ワールドワイドキッズはおしゃれだけど、子どもの食いつきが微妙
- サンリオはキャラの親しみやすさとテンポのよさが◎
子どもが「楽しい!またやりたい!」と言う頻度でいうと、サンリオが一番でした。
「30万円出す価値があるか?」正直な気持ち
正直、この価格はすぐにポンと出せる金額ではありません。
でも、子どもが自分から英語を真似して話し始めたことには本当に驚きました。
「英語を勉強」ではなく「好きなキャラと遊ぶ=英語に触れる」って形が、うちには合っていました。
もし迷っているなら、まず体験版だけでも取り寄せるのがおすすめです。
子どもの反応を見るだけでも、合うかどうかの判断材料になります。
まとめ:体験版でわかった、子どもとの「相性」が何より大事
いろんな英語教材がありますが、結局一番大事なのは「うちの子に合うかどうか」。
サンリオイングリッシュマスターは、キャラ好きの子にはとてもおすすめできる教材です。
うちの娘は体験版だけでもしばらく楽しんでいたので、本格導入も前向きに検討中です◎
🔗 無料体験はこちらから
